1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ
  3. デイサービスについて
2025.03.25
相談員ブログ

デイサービスについて

【デイサービスとは】
デイサービスは介護保険サービスの1つで、「通所介護」ともいいます。
介護認定を受けた高齢者が利用し、老人ホームのように居住するのではなく、自宅から日帰りで施設へ通い、ケアを受けます。
高齢者が可能な限り自立した生活を送れるよう支援します。
また、家にこもりがちな方の孤立感の解消し、心身機能の維持や介護する家族の負担軽減にも役立ちます。
具体的には食事や入浴のサポートや、機能訓練などが提供されます。
介護保険が適応されるサービスのため、利用者は1~3割負担すれば利用できます。

【デイサービスの種類】
デイサービスには下記のような種類があります。

[一般型デイサービス]
ほとんどのデイサービスは、通常規模デイサービスですが、規模によって以下のように分類されています。
・大規模デイサービス(Ⅰ):1日あたりの利用者数:約35~45人
・大規模デイサービス(Ⅱ):1日あたりの利用者数:約45人以上
・通常規模デイサービス:1日あたりの利用者数:約35人以下
・小規模デイサービス(地域密着型通所介護):1日あたりの利用者数:18人以下

[認知症対応型デイサービス]
地域密着型サービスで、要介護1以上と認定され、医師から認知症の診断を受けた方が対象となります。
一般的なデイサービスとほぼ同じサービス内容ですが、認知症の症状を和らげたり進行を遅らせる機能訓練が受けることができます。
認知症対応の知識を持つスタッフが配置されており、認知症の方に適したサービスを提供します。
さらに、利用者定員を12人以下と制限されているため、一般的なデイサービスよりも手厚い支援が可能です。

[リハビリ特化型デイサービス]
リハビリ特化型デイサービスは、理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門スタッフから、歩行訓練や筋力トレーニングなどの機能訓練を受けられます。
食事や入浴の提供は最小限、もしくは提供しないため、利用時間は短くなり、半日単位での利用が主流です。
機能訓練に特化したい方や、費用を抑えたい方に適しています。

[療養型デイサービス]
医療的なケアが必要な方が通う地域密着型の施設です。
厚生労働省の定めにより、利用可能な方は「難病等を有する中重度者」または「がん末期の方」とされています。
定員は18人以下で、食事や入浴、排泄介助や機能訓練に加えて、看護師によるケアを受けることができます。

[お泊りデイサービス]
デイサービスで日中の介護サービスを受けた後、そのまま施設に宿泊できるサービスです。
日中のデイサービスは介護保険が適用されますが、お泊りデイサービスは介護保険適用外となるため、全額自己負担となります。
一泊あたり3,000~5,000円程度と比較的安価で宿泊できるため、需要の高いサービスです。

【デイサービスのサービス内容】
デイサービスでは下記のようなサービスが提供されます。

・送迎
スタッフによる送迎があるため、自宅からの交通手段がない方も通所できます。
車いすの方は、リフト付き送迎車を利用できるため、車いすに乗ったまま移動が可能です。

・健康チェック
デイサービスに到着後、まず健康チェックを行います。
体温・血圧・脈拍を測定して、睡眠時間や体調も確認します。
体調不良が認められた場合は、静養室で休息を取ってもらい、家族に連絡することもあります。

・食事
栄養バランスの取れた食事が用意されます。
嚥下機能が低下している方や硬い食べ物が苦手な方には、個々にに合わせた食事形態で提供されます。
介護スタッフが見守りるため、安全に食事を摂ることができます。
また、食後の口腔ケアや服薬のサポートも受けられます。

・機能訓練
日常生活に必要な認知機能や身体機能の維持・向上を目的とした訓練を行います。
具体的には、歩行訓練、ラジオ体操、階段昇降、脳トレなどを、利用者の状態応じて実施します。

・アクティビティ
気分転換やストレス解消だけではなく、機能訓練の一環として実施されます。
施設によって開催頻度は異なりますが、外出レクリエーションやイベントなども行われます。

・入浴
デイサービスでは個浴や大浴場など、さまざまな浴室を設けています。
また、車いすやストレッチャーを使用した機械浴を備えている施設もあり、身体が不自由な方も安全に入浴できます。
介護職員が声掛けや見守り、介助を行うため安心して入浴できます。

・排泄介助
個人の状況に合わせた排泄のサポートを行います。
自力での排泄が難しい方や、排泄機能に障害がある方にも対応しています。
適宜声掛けやトイレ誘導を行い、オムツを利用している方には交換の介助を行います。
オムツや尿取りパッドは、利用者が必要分を持参します。

  1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ
  3. デイサービスについて
お気軽に相談員にお尋ねください