1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ
  3. 日本の総人口は9年連続減少、生産人口の割合も過去最低に
2020.04.21
介護ニュース

日本の総人口は9年連続減少、生産人口の割合も過去最低に

 総務省が先日公表した人口推計によると、2019年10月1日現在の日本の総人口は1億2616万7000人(外国人含む)。前年から27万6000人(0.22%)減り、2008年のピークから9年連続の減少となりました。

 その中でも注目すべきは、「生産年齢人口」の減少です。15歳から64歳までは「生産年齢人口」と呼ばれますが、その数が78507万200人と、前年37万9000人も減っているのです。全体に占める割合も59.5%で、比較可能な1950年以降で最低を記録しました。

 また、15歳未満の人口も1521万人、全体に占める割合は12.1%と、こちらも過去最低となっています。片や、65歳以上の人口は3588万5000人と、30万7000人の増加。総人口に占める割合も過去最高の28.4%。愛知県、滋賀県、沖縄県を除く44都道府県で75歳以上の人口の割合が15歳未満人口の割合を上回っていました。

 都道府県別にみてみると、人口が増加していたのは7都府県で、トップは東京都の0.71%、2位沖縄県0.39%、3位埼玉県0.27%。このうち、出生数と死亡数の差し引きがプラスとなる「自然増」は沖縄県のみ。残りの6割は転入者が転出者を上回る「社会増」で、こちらは田舎から都会へ移る人が多い「都市集中」の傾向を表しています。

現役世代といえる「生産年齢人口」や日本の将来を担うべき子どもの人口が減る一方で、年金や介護保険等の社会保障制度を受給する側の世代の人口は過去最高まで膨れ上がっているのですから、今後、日本の社会保障制度はこうした状況を支えていけるのでしょうか? すでに崩壊しかかっている、という声もちらほら聞こえてくるようですが……。

  1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ
  3. 日本の総人口は9年連続減少、生産人口の割合も過去最低に
お気軽に相談員にお尋ねください